湯沢中里スノーリゾートに子連れで日帰り旅行。キッズパークで雪遊び


子連れお出かけレポート、第12回は新潟県湯沢町「湯沢中里スノーリゾート」です。
首都圏から車で約2時間、最寄りの湯沢ICからは約10分というアクセスの良さに加え、「雪遊びデビューの親子に究極にやさしい」という口コミもある、ファミリー層から支持されるスキー場です。

3歳・2歳の息子と雪遊びをするのが目的なので、リフトには乗らず、キッズパークを満喫してきました!
せっかくスキー場に行ったのに、スキーやスノボをしなくても楽しめるのか?とも思いましたが、雪遊びだけでも1日楽しく過ごせましたし、同じようなファミリーがたくさんいました。


広~いゲレンデの中の、赤丸で囲ったゾーンが今回行った場所です。ここだけでも十分広い!



神奈川県からの日帰りでもたっぷり楽しめました!
写真付きでレポートします。
オトクなリフト券の買い方や周辺の温泉情報もまとめたので、ぜひ見てください♪
湯沢中里スノーリゾート 子連れにオススメの理由


数あるスキー場の中でも、湯沢中里スノーリゾートが子連れにおすすめの理由は主に3つです。
- 赤ちゃんでも安心して遊べるキッズエリア
- ファミリー向け無料休憩所が充実している
- 駐車場とゲレンデが近い
赤ちゃんでも安心して遊べるキッズエリア
湯沢中里スノーリゾートの雪遊びエリアは、スマイルキッズパーク(有料)と雪あそびパーク(無料)の2か所です。
スマイルキッズパークではソリやスノーチュービングに乗って遊べますし、まだソリに乗らないお子様なら無料エリアでも十分遊べます。
エンゼルゲレンデというリフトに乗らなくてもスキーやスノーボードができるコースがあったので、夫は子供を抱っこして少しだけ滑りました。



雪あそびパーク・スマイルキッズパーク・エンゼルゲレンデで遊んだ感想をご紹介します。
雪あそびパーク


雪あそびパークは、遊具も何もないただの広場です。
斜面でソリ遊びをしたり、雪だるまやカマクラを作ったり、自由に雪遊びができます。



これが意外と楽しくて、子供にとっては貴重な経験!
私は新潟出身なので子供のころは雪遊びをよくしていましたが、関東で生まれ育った息子たちにとっては真っ白でフワフワの雪がそこら中にあるのはあまり体験できないシチュエーションです。
泥で汚れていないきれいな雪で思う存分遊べるのは、スキー場に来たからこそ!
しかもめちゃくちゃ広いので、他のグループに気を遣うこともなく、ソリがぶつかりそうになることもなく、のびのびと遊べます。


目の前に無料休憩所のブルートレインがあり疲れたらすぐに休憩できますし、雪の上にレジャーシートを敷いてピクニック(?)のように過ごしているご家族もいました。
息子たちはハァハァ息を切らしながら、雪玉を作ったり、穴を掘ったり、大喜びで遊んでいました。


持ち込んだ雪玉メーカーが大活躍しました。お砂場遊びセットを持ってくればよかった!!
子供の身長より大きな雪だるまを一生懸命作っているお父さんがちょっとした人気者になっていました(笑)
しかもこのエリアは入場料がかからず無料で遊べるので、近所に住んでいたら公園代わりにちょくちょく来たい…!と思うくらい、快適な場所でした。
スマイルキッズパーク


入場料に含まれているのは、スノーエスカレーターの利用料・ソリやチュービングの利用料、こどもスキーの利用料です。
つまり入場料さえ払ってしまえば、何度でも滑り放題!
エリアの真ん中にスノーエスカレーターがあるので、斜面をのぼるのがとてもラク。滑ることに体力を注げます。



子供が乗ったソリを引っ張って斜面を歩く苦行がない!


普通のソリはもちろん、ハンドル付きやストライダーのような形のものまであって飽きずにいろいろ乗れるし、スノーチュービングは大人と2人乗りもできますよ。


靴に取り付ける簡易スキーが借りられるので、スキーデビューをしてみようかな?というお子様のスキー体験もできます。
ソリエリアとスキー・スノボエリアが分かれているので安全ですし、ゲレンデは怖いけどまずは緩やかな場所で練習をしたい!というキッズにはうってつけの場所です。



写真が営業終了後のものばかりで申し訳ない…
営業中はたくさんの子供たちでにぎわっていました。
エンゼルゲレンデ


エンゼルゲレンデはキッズ専用エリアではありませんが、大人も子供もOKのゆるやかなゲレンデです。
100mと50m、2種類のスノーエスカレーターがあり、斜面を歩かずのぼれるのでラクちん。リフトに乗るのが怖くてもここなら安心ですよ。
どうしてもスノーボードをしたい夫が、子供を抱っこしてここで滑りました。


ゲレンデデビューの大人や子供、キッズスクールの子供たちでにぎわっています。



ソリでは滑れないので、ソリ遊びがしたい方は雪あそびパークかスマイルキッズパークで滑りましょう。
ファミリー向け無料休憩所が大充実している
湯沢中里スノーリゾートが子連れにおすすめの理由2つ目が、休憩所の多さです。
無料で利用できる休憩所が4か所もあり、そのうち2か所はキッズスペースです。
- ブルートレイン中里
- マウンテンテラスキッズスペース
- スマイルキッズスペース
- 展望休憩スペース
キッズスペースでは靴を脱いでゆっくりできるのでとても助かります。
スキー場の休憩所というと混雑していたり、濡れていたり、ガヤガヤとにぎやかだったり…を想像していたのですが、ここの休憩所は全然違いました。
子供を見るパパと、ゲレンデで滑るママ、のように交代で遊びたいときにも便利です。
ブルートレイン中里


電車好きの子供が喜ぶこと間違いなし!
実際に使われていた電車がそのまま休憩所として開放されています。
長ーい車両が雪あそびパークとスマイルキッズスペースの目の前にあるので、雪遊びの途中に休憩するのにもピッタリです。


車内はボックス席で、家族で向き合ってお弁当を食べることもできます。
湯沢中里スノーリゾートに着いたら、まずは私物を置いて席をキープするのが良いかも。土曜日のお昼過ぎに行ったときには、ほとんどの席がキープされていました。



電車好きの次男が大興奮でした。
ここを拠点に思う存分雪遊びができるので、本当に便利!
マウンテンテラスキッズスペース




ログハウス風の室内がかわいい!靴を脱いで上がれるのでゆっくり休むことができます。
じゅうたんが敷いてあるエリアとジョイントマットが敷いてあるエリアがあり、短い階段でつながっていました。
ご飯を食べたり、ゴロ寝で休憩したり、寝ている子やハイハイしている赤ちゃんもいて、みんな思い思いに過ごしていました。



息子たちはジョイントマットの細長い部屋にテンションが上がってしまい、他の子供たちと走り回って大変でした。
スマイルキッズスペース(中里スキーセンター4F)


越後中里駅直結の中里スキーセンターにもキッズスペースがあります。
こちらはジョイントマットが敷かれた広々としたスペースで、他エリアの賑わいとは打って変わって静かな場所でした。行った時間がたまたま空いていただけかもしれませんが…(お昼過ぎくらい)
抱っこ紐で赤ちゃんをゆらゆら寝かせているパパや、ミルク中の赤ちゃんがいて、息子たちが騒ぐのが忍びなかったのですぐに出ました。
ベビーベッドや絵本があって、赤ちゃんと快適に過ごせるスペースです。
展望休憩スペース(中里スキーセンター3F)


ゆったりソファが並んでいる解放スペースです。
窓からはゲレンデが一望でき、開放時間が長いのでバスツアーや電車の待ち時間に利用するのに便利な場所です。
駐車場とゲレンデが近い
湯沢中里スノーリゾートが子連れにおすすめの理由3つ目が、駐車場とゲレンデの近さです。
駐車場とゲレンデは、ブルートレインを挟んですぐそこです。ブルートレインの中を横切れば、2分もかからず駐車場からゲレンデに出ることができます。
今までに行ったスキー場では、駐車場からスキーセンターまで遠かったり、エスカレーターに乗ったりとそこそこ移動距離があったのですが、湯沢中里スノーリゾートではあまりにも近いのでびっくりしました。
子供の着替えや飲み物を取りに行くのもすぐ近くなので、大荷物を持ち歩かなくても「何かあったら車に戻ればいいや」という気持ちで過ごせたのでとっても身軽でした。



駐車場でキャンプ道具を広げてワイワイしている若者グループもいて、ゲレンデと駐車場が近いからこその光景だな~と思いました。
ゲレ食がおいしい!レストランもスムーズでした




湯沢中里スノーリゾートは、ゲレンデの食事=ゲレ食がおいしいと評判のスキー場でもあります。
ゲレンデ内のレストランは軽食も含めると6か所あります。
>>レストラン|【公式】湯沢中里スノーリゾート(WINTER)
- corache(ハンバーグ、ラーメン、パンケーキなど)
- パオリーノ(ピザ)
- Stone Cafe(プレート料理、スイーツなど)
- ナカザトキッチン(丼、カレー、うどんなど)
- 笑たこ(たこ焼き)
- マウントスナック(丼、カレー、クレープなど)
今回は、スキーセンター2階にあるcoracheでランチを食べました。
中里スキーセンター2F レストランcorache




メニューはこんな感じです。
着いたのは土曜日の13時前くらいで、食券を買うために少し並びました。
でも食事の提供が早くお客さんの回転が早いためか、座席を探してさまようことなくスムーズに座れました。


店内からはゲレンデを見渡すことができます。
エンゼルゲレンデやスキースクールの目の前なので、子供がもう少し大きくなったら、ここでビールを飲みながら子供の様子をのんびり見る、という楽しみ方もできそうです。




ヒレカツカレーと醤油ラーメンを注文しました。
カレーは辛さ控えめでサクサクのヒレカツがのっていて、ラーメンはすっきりした醤油味でどちらもおいしかったです。
子供2人は大盛りラーメンを取り分けてペロッと食べました。


セルフサービスの食器もきれいで清潔感がありました。子供用の取り分け皿は、店員さんに声をかけると貸してもらえます。
湯沢中里スノーリゾートは赤ちゃん連れでも大丈夫
湯沢中里スノーリゾートでは、赤ちゃんを連れているご家族を何組も見かけました。
キッズスペースでお世話をしているご家族もいたし、ゲレンデで赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこしながら、上の子と遊ぶご家族もいました。
休憩室が近いので安心感があること、赤ちゃんのお世話ができる場所があちこちにあることは、子連れにとっては嬉しいポイントですよね。
おむつ替えはキッズスペースでできるほか、女子トイレの中にもおむつ替え台がありました。


授乳室は、中里スキーセンター4Fのスマイルキッズスペースにあります。個室の授乳室はここだけなので、母乳育児中の方はご注意ください。
マウンテンテラスのキッズスペースには個室はなく、男性も普通に入れるので授乳には向きません。



キッズスペースで3か月の赤ちゃんを連れたママスノーボーダーに出会いました。パパと交代で滑ると言っていて、カッコよかったです。
湯沢中里スノーリゾートのリアルタイム天気・積雪量を知る方法
スキー場に出かけるときに気になるのがお天気ですよね。
当日のお天気や積雪量を知りたい場合は、湯沢中里スノーリゾートの公式ツイッターをチェックするのがおすすめです。
毎日写真付きでお天気や気温、積雪量をつぶやいているのでわかりやすいですよ。
ちなみに公式ホームページでも当日の気温と積雪量がチェックできます。



少し見にくいけど、公式HPでライブカメラも見られます。
湯沢中里スノーリゾートのリフト券をオトクに買う方法
湯沢中里スノーリゾートのリフト1日券の料金はこちら。
大人 4,900円
シニア・中高生 3,900円
小学生 2,500円
未就学児は保護者1名に対し1名まで無料。
5時間券、回数券などの料金は公式ページをご確認ください。
湯沢中里スノーリゾートのリフト券は、定価より安く買う方法がいくつかあります。
- レンタルとレストランを利用する人
- レンタルを利用せず、レストランを利用する人
- レンタルもレストランも利用しない人



それぞれのオトクな買い方をご紹介します。
にいがたスキーONI割キャンペーンが一番オトクだけど売り切れるのが早い
とりあえず、にいがたスキーONI割キャンペーンをチェックしてみてください。
新潟県内のスキー場チケットが激安で買えますが、売り切れるのも早いです。
新潟県内・県外問わず誰でも購入できます。
スマイルキッズパークの半額券があるので、雪遊びだけの方も要チェックです!
レンタルとレストランを利用する人は公式ページがおすすめ
湯沢中里スノーリゾートの公式ページから買えるのは、リフト1日券・レンタルクーポン500円・お食事券1,000円がセットになったチケットです。
大人は実質1,200円オトクなので、レンタルもレストランも利用する方はこのチケットが一番おすすめ。
>>湯沢中里スノーリゾート公式ページでオトクなチケットを見る
大人 5,900円 → 5,200円
シニア・中高生 4,900円 → 4,200円
小学生 3,500円 → 3,000円
レンタルを利用せず、レストランを利用する人はアソビューがおすすめ
全国の遊びを割引価格で予約できる「アソビュー」は、ポイント制度やクーポン配布もあっておすすめのサイトです。
湯沢中里スノーリゾートの公式ページから買えるチケットと同じ価格ですが、こちらはレンタルクーポンが付いていません。
リフト1日券とお食事券1,000円分のセットで、大人は実質700円オトクです。
大人 5,900円 → 5,200円
シニア・中高生 4,900円 → 4,200円
小学生 3,500円 → 3,000円


レンタルもレストランも利用しない人はHISクーポンがおすすめ
ポチっとするだけで500円オトクになりキャンセル料などもかからないので、「まだ行くかわからない」という場合でもとりあえずゲットしておくことをおすすめします。
大人 4,900円 → 4,400円
シニア・中高生 3,900円 → 3,400円
周辺の日帰り温泉


以前は中里スキーセンターの4Fに「スパベルク」という大浴場がありましたが、現在は閉鎖しています。



スキー場の利用客は無料で利用できたのに、残念です。
湯沢中里スノーリゾートの周辺で日帰り利用ができる温泉をご紹介します。
営業終了時間が早かったり、冬期の繁忙期は予約制だったり、宿泊客優先時間が設けられていたりするので、しっかり調べてから行くことをおすすめします。
一番確実なのは、旅館の日帰りプランを予約することです。
湯沢中里スノーリゾート 周辺の日帰り温泉
湯沢中里スノーリゾートから一番近い日帰り温泉は、車で5分ほどの距離にある「土樽共同浴場 岩の湯」です。
車で15分ほどの越後湯沢駅周辺まで足を延ばすと、日帰りでも利用できる温泉がいくつか見つかります。
営業終了時間が早いところもあるので、各温泉の利用時間をチェックしてから行ってみてください。



越後湯沢駅にある「ぽんしゅ館」は温泉もあり、利き酒もでき、新潟のお土産いっぱいで楽しいので行ってみてください♪
湯沢中里スノーリゾート 周辺宿の日帰りプラン
温泉宿の日帰りプランを予約しておけば、繁忙期でも確実に温泉に入れるのでおすすめです。
ゆっくり大浴場に入って冷えた体を癒し、旅館のお部屋でのびのび休憩できますよ。
夕食付き、夕食なし、滞在時間などが選べるので旅行プランに合わせてチェックしてみてください。
>>湯沢中里スノーリゾート 周辺宿の日帰りプランを楽天トラベルで見る



上のリンクページから、「日帰り・デイユース」をクリックすると日帰りプランが見られます。
周辺のホテル・温泉宿


湯沢中里駅周辺には宿泊施設がたくさんあります。
楽天トラベルで探すと、スキー・スノボプランも簡単にたくさん見つかりますよ。
湯沢中里スノーリゾート 基本情報


湯沢中里スノーリゾート(公式HP)
住所:新潟県南魚沼郡湯沢町土樽5044-1
アクセス


- 新幹線で
-
東京駅から上越新幹線で約70分の越後湯沢駅から無料シャトルバス
- 電車で
-
越後湯沢駅から約10分の越後中里駅直結
- 車で
-
湯沢ICから約5km、10分ほどで到着
駐車場(ゲレンデ目の前)
- 駐車料金
-
平日 無料
土日祝 500円/日
- 開放時間
-
7:00 ~ 18:00
さいごに
子連れにおすすめのスキー場、湯沢中里スノーリゾートについてレポートしました。
お子様との雪遊びに、ゲレンデデビューに、ぜひ遊びに行ってみてください♪



最後までお読みいただきありがとうございました。
\雪玉製造機、ラクで楽しいのでおすすめ/