MENU
カテゴリー

ペーパードライバー歴15年の主婦が教習所の講習を受けた体験記

脱ペーパードライバー!子持ち主婦が教習所の講習を受けた体験記
K子

こんにちは、K子です!
4歳・2歳男児を子育て中で、
ペーパードライバー歴は15年です。

地元で運転免許を取得したものの、ほとんど運転する機会のないまま上京、15年ほどの月日が経過し、すっかりペーパードライバーになってしまいました。

この記事は、ゴールド免許を身分証代わりにしていた子持ち主婦が運転できるようになるまでの体験記です。

\なにから始めたらいい?という方におすすめ本/

目次

ペーパードライバーを克服しようと思ったきっかけ

私が運転できるようになりたい!と思ったきっかけはこんな感じです。

  • 保育園の送迎を車でできるようになりたい
  • 田舎に帰省した時、運転できないと不便すぎる
  • 家族で出かけた時、夫にばかり運転させて忍びない
  • 就活で「運転できないと採用は厳しい」と2社から落とされた

都内から神奈川県のやや田舎に引っ越してきて、スーパーも病院も銀行も車で行きやすい場所にあり、運転できたら便利だな、と思うことが増えました。

面接を受けに行った会社で「社用車で銀行に行くことがある。自転車はちょっと…。運転頑張れない?」と言われた時に、この地域は思ったより車社会なんだと実感させられました。

子どもに何かあった時も運転できればすぐに動けるし、荷物が多くなっても大丈夫だし、考えれば考えるほど、「運転怖い」という気持ちよりも「メリットめっちゃあるな」という気持ちに傾いていきました。

K子

ペーパードライバー講習を受けに来る人は、「生活環境の変化や仕事で必要に迫られて」という理由がほとんどだそうです。

どうやってペーパードライバーを克服するか?

ペーパードライバーを克服するには、いくつか手段があります。

  • ひとりで練習する
  • 運転に慣れている友人や家族に助手席に乗ってもらい練習する
  • 出張型ペーパードライバー講習を受ける
  • 自動車学校(教習所)のペーパードライバー講習を受ける
K子

私は自動車学校のペーパードライバー講習を選びました!

ひとりで練習するには、我が家のめちゃセマ駐車場から車を出さねばならず、それがもう無理。

助手席に乗ってくれそうな人は夫しかいませんが、運転中にケンカしそうでヤダ…。

ということで、ペーパードライバー講習を受けることにしました。

出張型と自動車学校、どちらのペーパードライバー講習を受けるか?

ペーパードライバー講習を調べたことのある方は、出張型と自動車学校の2つでまず迷うと思います。

出張型のメリット・デメリット

  • 自宅周辺やよく使う道で練習できる
  • マイカーで練習することもできる
  • 習得度によってオーダーメイド可能
  • 指導員資格を持っていない場合がある

自動車学校のメリット・デメリット

  • 指導員資格を持った教官なので安心
  • 路上に出る前に教習所内のコースで練習できる
  • 託児所があるところもある
  • 学科教習を受けられることもある
  • 時期によっては予約を取りにくい
K子

ペーパードライバー歴が長い人ほど、自動車学校で講習を受けるのがおすすめです。

料金については出張型も教習所も各社バラバラで、どちらの方が安い、とは一概には言えません。

1~2時間だけ誰かに教えてほしい、という場合は出張型の方が手軽なのですが、出張型ペーパードライバー講習は指導員資格がない人でもできるため、よく調べて選ぶ必要があります。

私はペーパードライバー歴が15年と長く、エンジンのかけ方からみっちり教えてほしかったため自動車学校の講習を選びました。

託児所が無料で利用できることも、大きな決め手になりました。

K子

私が田舎で免許を取った時は、託児所なんてありませんでした。
今時の自動車学校スゴイ!

自動車学校のペーパードライバー講習の紹介

K子

私が通ったTドライビングスクールはこんな感じです

  • 期限は入学から3か月
  • 技能教習は6コマ受けられる(1コマ50分)
  • 学科教習は5項目まで受けられる(任意)
  • 料金は56,200円(税込み)
  • 1コマ4,700円で追加教習可能
  • 託児所無料

6回の教習で5万…払う価値はあったと思います。

ラウンジがきれいでWi-Fi完備だったので、キャンセル待ちをしながら仕事ができて快適でした。

実際に講習を受けた感想

K子

6回受けた教習のリアルな感想をご紹介します。

先生方はみんな優しくて教え方も上手でした。教習内容は、「今日はどんな練習をしたいですか?」と希望を聞いてくれます。

ペーパードライバー講習は人によって進め方が様々ですが、ある程度運転に慣れたあと、バック駐車や車線変更の練習を希望する方が多いとのことでした。

1回目 超怖いけどわくわく

最初の1時間は教習所内のコースで練習しました。

座席の位置やミラーの合わせ方、エンジンのかけ方まで一通り教わり、15年前の記憶はすっかり忘れ去っていることを思い知りました。

所内のコースを恐る恐る走り、右左折をしたり信号で止まったり、先生の指示のもとゆっくり運転しました。

めっっちゃ怖いです!40キロ出すのも怖い!ハンドルをせわしなく回してしまって、もっとゆったり~と何回も言われました。

前方しか見てないし、ミラーを見る余裕がほぼなかったし、大丈夫なのだろうか…という気持ちで1時間終わる。

K子

1時間運転しただけで足と肩回りが筋肉痛になりました(力みすぎ)

2回目 めちゃくちゃ怖い

路上に出ました(!!!)

「いつまでも所内にいても仕方ないからね、6時間しかないし」とのことで…元気な女性の教官が「私が乗ってるから大丈夫!任せて!」と言ってくださって惚れてまうやろと思いました。

道路、めちゃくちゃ怖いです。無理。冷や汗!

でも所内で怖がっていた40キロがいつのまにか出せていて、確かに所内で2コマ使うのは無駄な気がする。

右左折を中心に教えてもらいましたが、歩行者や対向車を見るのに必死で変なところでブレーキ踏んだり、ハンドル操作がちゃかちゃかしちゃったりと散々でした。

教官から「最初は怖いから仕方ない。講習を受けに来ていることが勇気のあることだから、せっかく踏み出した1歩なので頑張りましょう」と励まされる。

ちょっと自主練

2回目の講習を受けた後、夫を助手席に乗せて近所のコンビニまで行ってみました。

超~怖い。夫の指摘の仕方、イラっとして気が散る。2人とも冷や汗びっしょりになり、教習所のありがたみをかみしめます。

K子

夫の感想は「教官たちは勇気ありすぎ、クレイジーや」だそうです

3回目 少し慣れてきた

路上に出て、狭いカーブの道を通ったり、車線変更をしたりしました。

ちょっと慣れてきたかも!

車の位置が道路の右に寄ったり左に寄ったり安定しないと指摘される。

車幅感覚を覚えましょうと言われたけど、どうやって身に付けたらいいのでしょうかそれは…

目線が前ばっかり見ているので、もっと前見て、ミラー見て、速度表示見て、って目線をあちこちに動かしてくださいね、と言われました。忙しい!

でも今までこの指摘をされなかったのは、私の余裕がなかったからだと思います。最初から言われてたらパニックになっていたと思う。目線に気を配る気持ちの余裕が出てきたようです。

4回目 結構慣れてきた

4回目の路上教習は、小さいお子さんがいるママさん教官でした。子どもの歳が近くて、親近感!

この日初めて「世間話をしながら運転する」経験をしたのですが、これがまた難しかった!

信号が赤なのに話しながら左折しようとして、しっかりブレーキ踏まれる。やらかし…

でも前回指摘された車の位置は大丈夫そうで、普通の道路は慣れてきましたね、と言われる。

確かに最初ほど冷や汗をかくこともなく、力み過ぎて筋肉痛になることもなくなりました。

この日は最後に少しだけ駐車の練習をしました。バック難しすぎる!あまり理解できないまま時間切れ。

5回目 駐車むずかしい

この日は駐車を重点的に教わりました。

自動車学校の一般駐車場で練習します。普通に来校者の車や送迎バスが停まっている場所です。

15年前に免許を取った時には、所内の駐車練習スペースで「この目印が見えたらこっちにハンドル切って、次これが見えたらこうして」という覚え方で、全然実践的じゃなかったんですよね。

今回は、駐車場の白線がミラーのこの辺に見えたらこっちにハンドルを回して、後ろのタイヤがこの辺を通るイメージで…と超実践的に教えてもらいました。

すごい!なんかできそうな気がする!

4回くらい練習しましたが全て白線を踏んでしまいました。「これくらいならギリギリセーフ。駐車は回数をこなすことが大事なので、空いている駐車場で練習してみてくださいね」とのことでした。

路上教習では車線変更を何回か練習させてもらい、「普通の道路はほぼ大丈夫そうですね」と言われる。嬉しい!

ちょっと自主練

助手席に夫を乗せて、自動車学校まで行ってみました。

夫うるさい。「今自転車見えてた?!」とか「線はみ出とる!」とか言われると焦るし、「もっと寄って!」とかどっちに?!って感じだし、余計焦ってしまいます。

やっぱり教官ってプロなんだわ。こちらが焦らないように、的確に教えるってスキルが必要なことなんですね。

自動車学校の駐車場に停めてみましたが練習のようにはいかず、3回くらいやり直してなんとか駐車できました。

6回目 ラスト!

最終の6回目は、駐車と車線変更を中心に練習させてもらいました。

駐車場に停める練習をしましたが、前回の教官とは教え方が違う!でも違う人から教わることで色んなやり方を知れるので、その中から自分に合った方法を見つけてコツがつかめたかも、と思います。

路上教習では車線変更をしたり、路上駐車の車を避けて走ったりしました。

自動車学校の周辺って、大きい道路も狭い道路もあるし路駐だらけの場所や見通しが悪い場所もあるし、練習にピッタリの立地だよなと思います。

最後の教習が終わって、あとは自主練あるのみです…。

でも路上を運転する恐怖はかなり軽減されたので、積極的に運転して慣れていこうと思います!

運転に慣れるまでの期間はどれくらい?

緊張でガチガチ、冷や汗ダラダラの状況は3~4時間ほど練習したらおさまりました。

6回教習を終えた今でもまだまだ「慣れた」とは言えず、緊張するし、運転しながら飲み物を飲んだり音楽を聴いたりする余裕もありません。

4回目の教習でお世話になったママさん教官は10年ほどペーパードライバー期間があったそうで、慣れるまで半年くらいかかったと言っていました。

初心者が運転に慣れて事故を起こすのが半年~1年後くらいが多いらしいです。

だいたい半年くらい継続して運転すれば、慣れる人が多いようですね。

講習を受ける前に気になっていたこといろいろ

講習を受ける前に気になっていたことを、受けた結果どうだったのか、まとめてみました。

自動車学校によって異なる部分もあるので、参考程度に見てみてください。

教官は怖い?

K子

怖い教官はいませんでした!

全6回すべて違う教官でしたが、全員優しかったです。

15年前に通った地元の自動車学校では、指摘の仕方がキツイ教官もいましたが、今はそういう時代ではなくなったようです。

年配の教官も若い教官も、態度や話し方にはすごく気を遣っているようでした。

教官は指名できる?

私が通ったTドライビングスクールでは、教習当日にタッチパネルで配車予約をする際、教官の顔写真を見ながら選ぶシステムでした。

早い者勝ちなので、教官を選びたい人は早めに行って手続きをする必要があります。

私は通った回数が6回だけなので、特に好きな教官も苦手な教官もいませんでした。なので顔写真だけで選ぶのが逆に毎回戸惑ってしまって、そっちで適当に決めてくれと思っていました。

昔はみんな受付の方にコソッと相談して「あの先生やめて」とか言ってましたが、今はシステマチックになりましたね。

予約はすぐ取れる?

K子

予約は取りずらいこともありました

6月~8月に通ったので、学生さんたちの夏休み期間にかぶったこともあり、1か月先まで予約が取れないこともありました。

なのでキャンセル待ちを何度も利用しましたが、3時間分待っても乗れない日があったり、1時間後にすぐ乗れたりと日によって様々でした。

私はパソコンを持って行ってラウンジで仕事をしていたので、待つ時間も苦ではありませんでした(むしろカフェみたいで居心地が良かった)

早め早めに予約を取って、計画的に進めないと期限内に教習時間を消化しきれない可能性もあると思います。

本当にペーパードライバーを克服できる?

6時間分講習を受けたことで、運転への恐怖はかなり軽減されました!

これからも積極的に運転して慣れていかないと、期間が空いたらまたペーパードライバーに戻ってしまうな、と思います。

ペーパードライバーを克服するきっかけには十分なりましたが、あとは自分の頑張り次第だと思います。

自動車学校に通う人たち

地元の自動車学校では高校生が多かったのですが、私が通ったTドライビングスクールには様々な年代の人がいました。

大学生、スーツのサラリーマン、赤ちゃんを抱っこしたママなど幅広かったです。

ラウンジでは勉強したり、パソコンで仕事をしたり、スマホをいじったりと人それぞれの過ごし方をしていました。

K子

若者ばかりで肩身が狭いかも、という心配は杞憂でした。

託児所の様子

無料で利用できる託児所は、バウンサーやベビーベッド、おもちゃなどがあり保育園の一室のようでした。

託児所に常駐の保育士さんがいて、みんなニコニコしていて優しそうでした。

事前に子どもの名前や年齢を伝えておけば、予約は簡単にできます。

自動車学校の送迎バスにもジュニアシートが備え付けてあり、バスで子どもと一緒に通うこともできます。

私は結局夫が子どもを見てくれる時に通ったので託児所は利用しませんでしたが、赤ちゃんを預けるママさんを何度か見かけました。夏休み期間には、小学生くらいのお子さんを預ける方もいました。

育児中の方たちにとっては、貴重なひとり時間だと思います。

私も自宅保育がきつかった時期に通えばよかったな~と思いました。先生たちと色々話せるし、育児の息抜きになりますよね。

さいごに

自動車学校のペーパードライバー講習、受けて良かったです!

自主練や夫を助手席に乗せての練習だと、今ごろ運転が嫌いになっていただろうなと思います。

経験豊富な教官に順を追って冷静に教えてもらえて、高いお金を払った価値がありました。

通うのが面倒になる日もありましたが、5万円を無駄にするわけにはいかない!と練習するモチベーションになりました。

運転したいけどどうしよっかな~と悩んでいる方は、自分で練習できそうかどうか、この本を見るとなんとなくわかりますよ。

運転操作の初歩的なことから漫画でわかりやすく描かれています。

\なにから始めたらいい?という方におすすめ本/

運転できるようになると行動範囲がうんと広がるし、子どもに何かあった時でもフットワーク軽く動けます。

なにより、夫に頼りきりだった運転が自分でできるようになり、自立できた感じが嬉しいです。

我が家はまた引っ越しをする可能性があるのですが、車移動ができると選べる物件の幅も広がり、今のところ良いことしかありません。

まだ運転は怖いけど、避けているとまたペーパードライバーに戻ってしまうので、勇気を出して継続して運転しようと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

4歳と3歳 男児の母。
子育てをしながら在宅ワークをする、ごく普通の主婦です。
結婚前は某赤ちゃんグッズ専門店で接客をしていました。
ブログを始めたきっかけは、長男が1歳のときに受けた副耳切除手術。

目次