
「みとしー」の愛称でおなじみ、静岡県沼津市にある水族館、伊豆三津シーパラダイスに子連れで行ってきました。
規模はそこまで大きくないですが、ショーあり、エサやり体験あり、キッズの遊び場もありと、見どころ盛りだくさんの楽しい水族館でした。
子供が特に喜んだ場所や楽しかったポイントなど、子連れの目線で見どころをたっぷりご紹介します。
後半には割引クーポン情報などもまとめているので、ぜひ見てください♪
伊豆三津シーパラダイスはイルカ飼育発祥の地

伊豆三津(いずみと)シーパラダイスは、日本で初めてバンドウイルカの飼育を行った、イルカ飼育発祥の地です。
ラッコやセイウチを日本で最初に飼育したのもみとしーです。
日本で2番目に古い歴史のある水族館で、かつてはミンククジラやジンベエザメ、シャチの飼育も行っていました。
みとしーでは駿河湾の地形を利用し、海とつながった飼育場で暮らす生き物を観察できます。
また、水族館にしては充実しすぎているキッズエリアがあり、子供が楽しく遊べる場所でもあります。

そんなみとしーで遊んできた感想、見どころをご紹介します!
伊豆三津シーパラダイスの見どころ
みとしーは駿河湾の中でも波が穏やかな内浦湾にあり、広く穏やかな海の向こうに富士山を望む絶景を楽しめます。
みとしーの見どころ、特に楽しかったところはこちらです。
イルカやトド、セイウチ、アザラシなどの海獣がたくさんいて、大きな生物たちを見ながらワクワクできる、他とは一味違った水族館です。
駿河湾と富士山を望む絶景


みとしーといえばこの景色!
良く晴れた日には、富士山がきれいに見えます。


フォトスポットのイルカモニュメント。
内浦湾に浮かぶ淡島をバックに記念写真が撮れますよ。


楽しい写真が撮れるボードが置いてあります。
こういう遊び心があるところも好き!


日の入りの時間はさらに美しい光景が見られます。
夕日、静かな海、富士山!穏やかに流れる時間に癒されますよ。
かわいくてダイナミックなショー
みとしーでは、2種類のショーが見られます。
毎日3~4回開催されているようです。
- イルカの海
- ショースタジアム
イルカの海


イルカの海は、本物の海とつながった自然プールです。
バンドウイルカが元気にジャンプしたり、歌ったり、トレーナーさんを乗せてダイナミックに泳ぐ姿などを見せてくれます。
ジャンプするイルカの背後に富士山が見える、最高のロケーションが楽しめます!


トレーナーさんとぷかぷか浮かびながら手を振るイルカ。
音楽に合わせて、息の合ったかわいらしい姿を見せてくれます。


ショー以外の時間でも、海の中をのんびり泳いでいます。
息子たちが近くに行くとスイ―っと泳いで来てくれて、しばらくここから動かずこっちを見ているようでした。かわいい!
ショースタジアム


ショースタジアムでは、イルカやアシカ、トドのショーが行われます。
派手な水しぶきが上がる場面もあり、前方の席では濡れているお客さんもいました。


顔はちょっと怖いけどおちゃめなトド。あっかんべーをしています。
大きな鳴き声を聞かせてくれるシーンでは、息子たちも真似をしてオウオウ!と言っていました。
エサやり体験
みとしーでは、いろいろな生き物にエサをあげられます。
- いけす再現コーナー(ブリ・タイ)
- 自然飼育場(アザラシ・アシカ)
- バンドウイルカ
- ペンギン
いけすのブリ、タイ以外のエサは数量限定先着販売なので、早めにゲットすることをおすすめします。



日曜日の午後に到着した時には全部売り切れていました
エサの購入場所などは、公式HPをご確認ください。
いけす再現コーナー


イルカの海の隣に、養殖いけすを再現したエサやりコーナーがあります。
いけすに泳いでいるのはマダイとブリ。大きなお魚がエサを取り合う様子は迫力がありますよ!
エサは1つ100円で、ガチャガチャで購入します。ここは売り切れの心配はなさそうです。


マダイがこんなに!海がきれいで、良く見えます。


勢いよく食いつく様子が楽しくて、息子たちは大喜び!
2個分のエサをあっという間にあげてしまいました。


いけすの浮島の上でエサやりをします。
海が近くて楽しい!のですが、ちょっと揺れるので、船酔いしやすい方は苦手かもしれません。
自然飼育場


こちらはアシカとアザラシがいる自然養殖場のエサ売り場です。
1カップ100円で、エサのお魚が買えます。



数量限定販売で、この日は売り切れでした


この場所がエサあげ専用給餌台です。子供の身長でもあげやすそう。
すぐ足元の海を、アザラシがのんびり泳いでいます。



アシカやアザラシにエサをあげられる水族館は珍しいですよね。
次回リベンジします!
真っ暗な深海コーナー


こちらは室内展示の深海コーナーです。
結構暗くて、外の展示とは別世界。真っ暗な深海が再現されています。


生きた化石と言われるラブカの展示。顔がコワい。


DON底タッチングプールでは、長い脚のタカアシガニに触れます。
水がとっても冷たかったようです。夫が持ち上げたタカアシガニを怖がって近づけない息子たち。
体験しながら学べる展示


海とつながる川の生き物を紹介しているイズリバでは、体験しながら生き物のことを学べる工夫がされていました。
イカが付いた釣り竿でザリガニ釣りができますが、大人でもなかなか難しい!



ムキになるパパたち、彼氏たちが見られます(笑)


小さなお魚を虫メガネで観察。
ウロコやしっぽなど拡大してみると面白いです。


箱メガネがありました。
魚の動きが早いのと、ちょっと高い所にあって息子たちに見せるのは難しかったですが、新鮮な体験ができます。
大きなカメとセイウチ!


大きなアオウミガメ!
めちゃくちゃでっかいです。浦島太郎がのったカメのサイズはこのくらいかな?と思いました。


大きなセイウチもいます。
この写真だとあまり大きく見えませんが、体長280センチもあるようです。
プールを往復しながらスイスイ泳いでいて、息子たちと追いかけっこをしてくれているみたいでした。
みとしーのゆるキャラ「うちっちー」はセイウチがモデルです。
みんなぁ〜✨
— うちっちー【公式】 (@Uchicchii) March 14, 2023
たくさんのお祝いメッセージありがとう🐬
今年のボクの抱負は・・・『学ぶ』
みんなも #みとしー でたくさん楽しみながら学んでいこう🐟🦭
これからもヨロシクね〜♪#学ぶみとしー2023 #伊豆三津シーパラダイス #誕生日 #水族館 #春 #3月14日 pic.twitter.com/tBR0PjQOEw
魚とプールで水遊び、いそあそび~ち


みとしーには、魚と遊べる水遊びプールがあります。
じゃぶじゃぶ入って、びしょ濡れになって遊べますよ。


細長く、広さもあります。


お魚がいっぱい泳いでいます。
群れをなして泳ぐお魚を追いかけるのは面白そう!


子ども用更衣室があり、びしょ濡れになってもここで着替えができます。
いそあそび~ちで遊ぶなら、着替えとタオルは持参必須です。
のんびりした自然飼育場


さきほどエサやり体験のところでも紹介した自然飼育場。
海を区切った場所で、のんびり暮らす生き物を観察できます。
浮島の上でお昼寝しているアザラシ、かわいい!


波打ち際でゴロゴロころがっているアザラシたち、癒される~。
他のアザラシよりも少し小さい、赤ちゃんアザラシもいました!


ここにもイルカがいます。アザラシゾーンとは網で区切られたお隣です。
気まぐれにジャンプをする姿も見せてくれます。
ゲームコーナー


クレーンゲームを中心としたゲームコーナー。
海の生き物のぬいぐるみやキーホルダーなどをゲットできます。



小さいサメのキーホルダーをとりました
本当はカメを狙ったんだけど…
充実しすぎのキッズエリア
みとしーのキッズコーナーは、水族館内の一施設とは思えないほど充実しています。
ここだけでもひとつのお出かけスポットとして成立しそう。
子どもたちが吸い込まれていき、一度入ったらなかなか出られません!
ボールプール


海モチーフのボールプールには、すべり台やトンネルもあります。
このコーナーを素通りできる子はいないんじゃないでしょうか。壁には小さな生き物の水槽があり、お魚を見ながら遊べます。
横に広くて奥行きがなく、緑のクッション部分に保護者が座って見守れるのが安心感があってよいです。
クッションマットコーナー


ここでは、よちよち歩きやハイハイの赤ちゃんが遊んでいました。
すなあそび~ち


サラッサラの砂で砂遊びができます。じょうろの穴から出てくるほどサラサラです。
バケツやスコップなどのお砂場遊びセットが置いてあって、何時間でも遊べそう。
はだしの感触も楽しいらしく、蛍の光が流れても、なかなか帰りたがりませんでした。
あじっこパラダイス


アジのコスチュームを着て、アジになりきって漁獲・加工・調理・お皿に乗るまでを体験できる、遊び心あふれるコーナーです。
アミの上で干されたり、ガスコンロのバルーン遊具の上で焼かれたりと、面白い写真が撮れますよ。
お土産屋さんが大充実している


みとしーのお土産コーナーは広くて商品の種類が多く、見るだけでも楽しいです。
ぬいぐるみや食品、日用品、アパレル、文具などなど幅広い品ぞろえで、オリジナル商品も数多く並んでいます。


マスコットキャラクターうちっちーのグッズもたくさんあります。
お笑い芸人のロバート秋山さんとコラボした、体ものまねTシャツもありました。





子供用のカメさん靴下を買いました!
記念写真の販売サービス


みとしーに入場するとまず写真撮影コーナーがあり、スタッフさんが写真を撮ってくれます。
帰りに完成した写真を見て、買うかどうか判断するシステムです。
家族全員と子供だけの2種類撮ってもらい、1枚1,200円、2枚で1,500円とのことだったので思わず2枚買ってしまいました。



フレームがカラフルでかわいいです
みとしーの所要時間はどれくらい?


幼児2人を連れた我が家の所要時間は2時間半でした。
そのうち30分くらいはキッズコーナーにいたと思います。ショーを2つ見て、屋外展示も室内展示も楽しませてもらいました。
サクサク見るなら1時間、じっくり見るなら2時間前後が目安だと思います。
赤ちゃん連れでも大丈夫?





赤ちゃん連れでも大丈夫!
キッズコーナーの充実っぷりからもわかる通り、みとしーは子連れにやさしい場所です。
段差にはスロープが設置してあるのでベビーカーでも特に困ることなく周れます。
古い施設ですがトイレも清潔だし、子供用の高さの手洗い場もあります。


ベビーシートもちょこちょこあるので、おむつ替えには困らないと思います。
確認しただけで3か所ありました。園内マップで見るともう一か所ありそう。




キッズコーナーの中におむつ替え台、ベビーベッド、授乳室があります。
雨の日でも楽しめる?


みとしーは、雨の日でも楽しめます!
屋外にも一部は屋根があり、雨にぬれずにショーを見ることも可能です。
室内の展示も楽しいので、雨の日の観光でも楽しく過ごせますよ。
ランチを食べる所はある?


みとしーには、レストランがありません。
みとしー内で食べたいときは、軽食売店で買うか、お弁当を持ち込むかの2択です。
お弁当については、公式HPでも持込みOKと回答されています。


軽食売店のメニューはこんな感じです。
ランチと言うよりはおやつ寄りのメニュー。
くらげソフトが気になっていたのに、のんびりしていたら閉店してしまいました。(16時まで)




休憩できるベンチがあちこちにあるので、海を眺めながら座って食べられます。
みとしーの外で食べるなら、車で3分ほどの場所にある内浦漁協直営 いけすやさんのアジフライがおいしくておすすめですよ。
入場料・駐車料金は?


入場料
伊豆三津シーパラダイスの入場料
おとな(中学生以上) 2,400円
4歳~小学生 1,200円
シニア割引や年間パスポートなど詳しくは公式ページをご確認ください。
駐車料金


乗用車300台収容のみとしー専用駐車場があります。
駐車料金は500円/回です。
割引クーポン情報
みとしーに行くなら、割引クーポンを利用しないと損です!
クーポンの種類がたくさんあるみとしーですが、ここでは簡単にゲットできるクーポン、割引率が高いクーポンに絞ってご紹介します。
LINE登録でもらえるクーポン


みとしーの公式LINEにお友達登録し、簡単なアンケートに答えるだけでクーポンがもらえます。
アンケートは、性別・年代・居住地・誰と来訪したか・来館頻度の5問です。
おとな 2,400円 → 2,200円
4歳~小学生 1,200円 → 1,100円
アソビューWEBチケット
全国の遊びを割引価格で予約できる「アソビュー」は、ポイント制度やクーポン配布もあっておすすめのサイトです。
みとしーの公式サイトでも、WEBチケットの購入ボタンはアソビューにつながっています。
クレジット払いができるのでポイント二重取りができ、事前に購入しておけば当日の入場がスムーズです。
おとな 2,400円 → 2,200円
4歳~小学生 1,200円 → 1,100円


じゃらん 遊び体験予約
じゃらんでの予約価格は通常料金と同じですが、クーポンの配布があるので実はかなり安く利用できることがあります。
リクルートIDでログインするとクーポンがゲットできます。ぜひチェックしてみてください。
\先にクーポンGETがおすすめ!/



だいたいいつも500円~2,000円引きのクーポンが配布されています。
チェックしないと損!
SEIBU PRINCE CLUB カード特典
チケット売り場でカードを提示することで割引が受けられます。
割引率が一番高いので、SEIBU PRINCE CLUBカードをお持ちの方はこちらがおすすめです。
おとな 2,400円 → 2,000円
4歳~小学生 1,200円 → 1,000円
みとしー基本情報


アクセス
新東名高速道路長泉沼津I.C.または東名高速道路沼津I.C.から伊豆縦貫道~伊豆中央道(伊豆長岡I.C.)経由で約30分
さいごに




きれいな景色とかわいい海の生き物たちに出会えるみとしー、とっても楽しかったです!
キラキラ水族館というよりは、ほっこりのんびり楽しめる場所だと思いました。
キッズエリアの充実がすごいので、子連れには特におすすめです。
アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の聖地になっているらしく、ひとりで来ているファンらしき方もたくさん見かけました。
老若男女問わずおすすめの水族館ですよ♪



また行きたいです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
伊豆三津シーパラダイスの周辺アクティビティはこちらから
\ 全国の遊びが探せる! /