
子どもが引き戸を開けてしまって困っている……
指を挟みそうでハラハラ、開けてほしくない押し入れを開けてしまうなど、トラブルになる前に対策したいですよね。
手軽に買える100円ショップなどで、引き戸ストッパーを探している方も多いのではないでしょうか?
この記事では、引き戸の安全対策を色々試した結果、一番使い勝手が良かった商品をご紹介します。
引き戸ストッパーを付けたきっかけ


引き戸ストッパーを使い始めたのは、次男出産のため実家に里帰りをしていたときです。
1歳4か月の長男が実家の引き戸を開けまくり、家族全員困り果てていました。
スキあらばじぃじの部屋に行きたがり、じぃじの部屋にはボールペンや謎の骨董品、飲み薬などが置いてあるのでもう毎日ハラハラです。
収納棚を開けてみたり、押し入れを開けてみたり……実家は引き戸だらけなので、どうにか対策しようと色々な商品を試しました。
引き戸ストッパーは100均で買える?
結論から言いますと、引き戸ストッパーは100均では買えません。
窓やドアのストッパーはたくさん見つかるのですが、引き戸をロックできる商品は100均では見つかりませんでした。
代用できそうなものとして、ドアストッパーや突っ張り棒がありますが使い勝手はイマイチです。
代用① ドアストッパー


100均で買えるドアストッパーは、開き戸が閉まらないように固定するのが目的なので、床とドアの間に挟む前提の設計になっています。
引き戸に使うには厚みがあり過ぎたり、固かったりして、壁と戸のすき間にはうまく食い込みませんでした。
すべり落ちてきてすぐに外れてしまうので、ドアストッパーは引き戸に代用できませんでした。
代用② 突っ張り棒


引き戸を閉めた状態で、つっかえ棒のように突っ張り棒で固定する方法もあります。
100均に売っている細い突っ張り棒でもできますが、外れやすく、付け外しもめんどうです。一時しのぎには使えます。
代用③ 網戸ストッパー
商品イメージ
網戸ストッパーも試してみましたが、厚みが合わず、実家の引き戸では使えませんでした。
粘着テープで貼り付ける必要があるため、引き戸やふすまに跡が残ってしまうのもマイナスポイントです。
【結論】おすすめの引き戸ストッパーはこれ!
色々試した結果にたどり着いたおすすめの商品をご紹介します。
最初からこれにしておけばよかった。すべての悩みが解決しました。
それがこれ、Amazonではネコちゃんの脱走防止目的でペット用品ジャンルで扱われている、「OPPO スライドロック」です。


これがイタズラ盛りの子どもにも効果抜群!
テープで固定する必要がなく、差し込むだけでかんたん、お手軽、ピッタリフィットして落ちてこない!
我が家では、1つ使ってみた結果とても良くて、気に入ったじぃじが2つ買い足してくれたので3つのスライドロックを同時使用していました。
OPPO スライドロックのご紹介


見た目はただのシリコンの板です。
壁と戸のすき間に差し込むだけの、簡単で単純な使用方法です。
このただのシリコンの何がそんなに良いのか?詳しく紹介していきます!
大人の手のひらサイズで誤飲できない


OPPO スライドロックは、大人の手のひらくらいの大きさがあります。
もしもその辺に置きっぱなしでも、子どもが誤って飲み込む心配はありません。
取れてしまうパーツなども何もないので、なんでも口に入れてしまう赤ちゃんがいるご家庭でも安心です。
やわらかシリコンで痛くない


素材はシリコンで柔らかく、ぐにゃっと曲がります。
万が一外れて落ちてきたスライドロックが当たってもあまり痛くありません。
子供がふざけて振り回したりしてもケガをしにくいやわらかさです。
裏面に滑り止めがありしっかり止まる




裏面にはギザギザの滑り止め加工がされています。
薄い先端から徐々に厚くなっていき、しっかりとすき間に入り込みずれ落ちにくい設計です。
ただのシリコンの板と思っていましたが、よく考えられた形状だったんですね。
ふすまでも使える


ふすまでも、押し入れでも、どんな引き戸でも使えます。
和室でも洋室でも大丈夫です。
シリコンなので、傷が付きやすいふすまにも優しくフィットし、安心して使用できます。
金具や粘着テープ不要で賃貸でも安心!
チャイルドロックにつきものの粘着テープがありません。
粘着テープは剝がす際にベタベタが残ってしまったり、家が傷つく恐れがありますが、そのような心配がないのが非常に気楽です。
賃貸物件はもちろん、新築のおうちを傷つけたくない方にもおすすめですよ!
OPPO スライドロックの使い方
OPPO スライドロックの使い方はとっても簡単で、壁と戸のすき間に差し込むだけです。
これだけで、シリコンの摩擦が滑り止めになり、引き戸をギュッと閉じてくれます。
戸と戸のすき間に差し込むだけ


本当にこれだけ。
これだけで、ウソみたいに引き戸が動かなくなります。
カンタンすぎる!
子どもの手が届かないよう、引き戸の上の方に差し込んでくださいね。
使い方がカンタンで、じぃじばぁばでも大丈夫


使い方がカンタンなので、じぃじやばぁばも困りません。
網戸ロックを付けたときには小さいパーツをいじる必要があり、老眼で手が震えるばぁばにはめちゃくちゃ不評でした。
OPPO スライドロックはすき間に差し込むだけで使えたので、お年寄りでも難なく使えます。


実家では3枚のスライドロックを駆使し、じぃじの部屋、リビングの扉、収納扉に使っていました。
反対側からでも頑張れば外せる



これは公式な使い方ではなく、閉じ込められたじぃじが編み出した方法です。
一方向からロックしてしまうと反対側からは開けられない商品が多い中、OPPO スライドロックは、頑張れば反対側からでも外せます。
スライドロックを差し込むと、引き戸の反対側から見たとき、先端がチラッと顔を出しています。


この先端をグイっと押し戻すと、スライドロックがポトッと落ち、戸が開けられます。
押し戻しただけでは落ちなくても、引き戸をガタガタと細かく押したり引いたりすると外れます。
コツさえつかめば反対側からでも開けられるので、じぃじが部屋にいても遠慮なくロックできて便利でした。
逆に言うと、子どもの力でも何度も押したり引いたりすれば取れてしまうかもしれません。
完全なロックではないので、放置せず様子を見ながら使ってください。



ふすまは外れやすいので無理にガタガタしないようにしましょう!
ドアストッパーにもなる


開き扉を開けて固定しておきたいとき、ドアストッパーとしても使えます。
使わないときはフックにかけて保管


スライドロックを使わないときは、本体の穴をフックにかけて収納できます。
OPPO スライドロックの口コミ
ツイッターで見つけたOPPO スライドロックの口コミをご紹介します。
ネコちゃんのイタズラや脱走防止に使っているご家庭が多く見られました。
どんな引き戸にもしっかり挟まって、開かないようにガードしていますね。
引き戸をうまいこと開けるのでここ最近苦戦してたのだけど、
— ノル🐈 (@Norforestneko1) January 20, 2023
OPPOというスライドロックを使ってみたらノルが開けれず無念の声出してました。
「いつもなら開くのになんで〜〜」って聞こえました。 pic.twitter.com/ZjReBpKyrq
OPPOのスライドロック、見た目もスマートだしとても良い
— ボンボン (@bonbon_cat_) October 4, 2021
書斎への猫侵入を防ぐ最終兵器。OPPOのスライドロック。優秀。 pic.twitter.com/45OXGkmsk1
— くろみつ (@kimkkCats) May 30, 2021
楽天市場では、お子様のイタズラ防止目的に購入している人の口コミがたくさん見つかりました。



2才になる子供がドアの開け閉めを頻繁にする為、こちらの商品を購入しました。スライドドア用は地元のホームセンターではなかなか見つからず助かりました。予想以上に一役かってくれました。もう1個リピートしたいと思います。
【楽天市場】オッポ OPPO スライドロック | みんなのレビュー・口コミ (rakuten.co.jp)



1歳半になるこどもが引き戸を開けて部屋から出ていこうとするので早速使用しています。
今のところ問題なく使えてします。小さなストレスが減ったので買ってよかったです。
【楽天市場】オッポ OPPO スライドロック | みんなのレビュー・口コミ (rakuten.co.jp)



9ヶ月の赤ちゃんが引き戸を開けるようになってしまったので購入しました。
効果はバツグン!常にドアを固くはしたくなかったので、開けれないようにしたい時に挟むだけなのはとても使い勝手が良かったです!購入して正解でした!
【楽天市場】オッポ OPPO スライドロック | みんなのレビュー・口コミ (rakuten.co.jp)
OPPO スライドロックのメリット・デメリット


OPPO スライドロックのメリットとデメリットをまとめます。
- 誤飲できないサイズ
- 使用方法が簡単
- 家が傷つかない
- 反対側からでも開けられる
- 完全なロックではない
- 見た目に存在感がある
- 価格が高め
メリット
子どもの口には入らない大きさで誤飲の心配がなく、安心して使用できます。
戸のすき間に差し込むだけのお手軽な使用方法なので、じぃじやばぁばも含め、家族全員が使えてHAPPYです。
柔らかいシリコン製で壁や戸を傷つけにくく、粘着テープや金具も必要ありません。
公式ではない使い方ですが、反対側からでもコツさえつかめば開けられるので、場所と時間を選ばず使用できます。
デメリット
完全なロックではないので、防犯目的や、開いてしまったら危険な場所には使用できません。
見た目に存在感があり、インテリアの雰囲気を重視する場合は気になるかもしれません。



ちなみにカラー展開は、ピンク・オレンジ・アクア・ブラック・ホワイトの全5色です。
価格が1,540円(税込み・2025年5月現在)と少しお高めです。
でも実際に使用してみると、フィット感やお手軽さから、他のものでは代用できない唯一無二の存在です。
このお値段でも使ってみる価値は十分にあると感じました。
さいごに


引き戸のイタズラで困っているなら、個人的にはOPPO スライドロック一択です。
使い方がカンタンで、何より家を傷つけないのが素晴らしい!ほかのチャイルドロックでは、なかなかこうはいきません。



心の底からオススメの神アイテムです。
開けられたくない引き戸がある方は、OPPO スライドロックをぜひ一度試してみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
▼見えない引き出しロックはこちら▼


本気レビュー