綾– Author –
- 
	
		  こんぺいとうネックレスキットを作ってみた感想|ハンドメイドビーズアクセサリーMIYUKI FACTORYさんの、こんぺいとうネックレスキット イエロー を作ってみました! ビーズアクセサリー初心者が作ってみた感想や難易度などをご紹介します。 カラーバリエーションは5種類。お好きな色を探してみてください。 リンク MIYUKI こんぺいとう...
- 
	
		  ポケットティッシュケース付きファスナーポーチの作り方|裏地なし、メッシュ生地ポケットティッシュケース付きのファスナーポーチの作り方をご紹介します。 おでかけに一つあると便利ですよ。 今回はメッシュ生地で作りましたが、コットン生地でも、なんでもお好きな生地で作れます。 メッシュ生地は少し伸縮性があるのでたくさん物を入...
- 
	
		  鉛筆が入るスリムペンケースの作り方|20センチファスナー使用、裏地あり・なし鉛筆が入るマチ付きペンケースの作り方を、裏地なし・裏地ありの2種類ご紹介します。 マチの作り方を工夫して、前から見た時に台形ではなく長方形に仕上がるように作ってみました。 新品の鉛筆は長さが17.2センチあります。20センチファスナーを使用し、...
- 
	
		  ボビンとミシン糸をセットで収納!便利グッズ3種類を比較糸がピロピロ出てくるし、転がるし、上糸と下糸の色合わせもどれだったかわからなくなるボビン。 収納方法に悩んでいたのですが、ボビンとミシン糸を一つにまとめる方法に落ち着きました。 糸の色合わせに悩まなくなり、収納ケースに雑に入れても糸が絡ま...
- 
	
		  メッシュ生地のトランクポーチの作り方メッシュ生地を使ったトランクポーチの作り方をご紹介します。 「バニティポーチ」や「トラベルポーチ」とも呼ばれる、ふたがファスナーでガバっと開く長方形のポーチです。 たくさん収納できて中身が見やすく、旅行などで大活躍しますよ。 使用した生地は...
- 
	
		  切って使えるファスナーを両開きに改造しました|スライダーを2つに増やす方法好きな長さに切って使えるファスナーに、スライダーを2個付けて両開きに加工する方法をご紹介します。 欲しい長さの両開きファスナーが売ってない……という方にぜひ見ていただきたいです。 簡単に、好きな長さに加工できますよ。 使用したファスナーはこち...
- 
	
		  裏地なしで簡単!20センチファスナーのマチ付きペンケースの作り方一枚の生地で作る、ファスナーペンケースの作り方をご紹介します。 裏地がないので、端がほつれない生地を使うのがおすすめです。 今回は、リップストップという格子状に糸が織り込まれた生地を使いました。 頑丈でハリがあり、うっすら中身が見えてペンケ...
- 
	
		  折りたためる小さめエコバッグの作り方|裏地あり、マチあり、簡単コンパクトにたためるエコバッグの作り方をご紹介します。 裏地付きでしっかり丈夫、横にマチがあり、見た目以上にたくさん入ります。 折りたためば手のひらサイズになりますので、バックに一つ入れておくと便利ですよ。 生地をくるくる裏返しながらまっす...
- 
	
		  かぎ針でフリルバッグを編んだ感想|初めてでも作れる かぎ針編みのこま編みバッグ日本ヴォーグ社出版のアップルミンツの本、「初めてでも作れる かぎ針編みのこま編みバッグ」を参考に、フリルバッグを編みました。 編んでみた感想や難易度などをご紹介します。 夏らしいかぎ編みのバッグが24種類も掲載されています。ぜひ書籍をチェック...
- 
	
		  ユザワヤのオパール生地でレースカーテンを作りました透け感が涼しげなオパール生地を使って、カーテンを作りました。 軽やかでデザインも様々、レースとは一味違った雰囲気があるオパール生地。 きれいだけど、縫いにくそう……と思っていましたが、意外にも扱いやすく、縫いやすい素材でした。 オパール生地の...
12
				
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	