MENU

こんぺいとうネックレスキットを作ってみた感想|ハンドメイドビーズアクセサリー

  • URLをコピーしました!
こんぺいとうネックレスキットを作ってみた感想|ハンドメイドビーズアクセサリー

MIYUKI FACTORYさんの、こんぺいとうネックレスキット イエロー を作ってみました!

ビーズアクセサリー初心者が作ってみた感想や難易度などをご紹介します。

カラーバリエーションは5種類。お好きな色を探してみてください。

目次

MIYUKI こんぺいとうネックレスキット

こんぺいとうネックレスキットは、日本の老舗ビーズメーカーであるMIYUKIのアクセサリーキットです。

ひとつのキットで、「ビビット」と「パステル」の2種類のネックレスが作れます。

カラーはレッド、ピンク、イエロー、ブルー、グリーンの5種類。

ころころとしたこんぺいとうモチーフが連なるデザインがかわいいです。

こんぺいとうネックレスキットの内容

こんぺいとうネックレスキットを作ってみた感想|ハンドメイドビーズアクセサリー

ビーズ、糸、針、つくり方説明書が入っています。

自分で用意するもの

はさみとものさしが必要です。

針を休めておけるピンクッションと、ビーズを入れるお皿があるとより良いと思います。

完成までにかかった時間

1つのネックレスがだいたい2時間で完成できました。

ビーズアクセサリー作りに慣れている方なら、もっと早く完成できると思います。

難易度について

こんぺいとうネックレスキットを作ってみた感想|ハンドメイドビーズアクセサリー

つくり方説明書には、「難易度★★☆☆☆」と書かれています。

図入りで作り方が説明されているのでわかりやすいですよ。

私はビーズアクセサリー作りはほぼ初心者ですが、説明書を見ただけで完成できました。

特に複雑な編み方はないので、難しくないキットだと思います。

作ってみた感想

実際に作った様子の写真と合わせて、感想をご紹介していきます。

こんぺいとうネックレスキットを作ってみた感想|ハンドメイドビーズアクセサリー

お皿にビーズを出して、「パステル」の方を作っていきます。

針に糸を通して、スタートです!

糸はしっかりしていて強度がありそう。以前透明なテグスでビーズ遊びをしたことがありますが、それとは違う感じです。今はこんな良い糸があるのか。

こんぺいとうネックレスキットを作ってみた感想|ハンドメイドビーズアクセサリー

さっそく絡まりました。きぃ!

多分、糸を長くとり過ぎたのが原因ですね。落ち着いてほどけば、切らなくても大丈夫でした。

こんぺいとうネックレスキットを作ってみた感想|ハンドメイドビーズアクセサリー

最初のビーズに通してみたところ。わぁよくわからない!

だからね、糸を長くとり過ぎなんです。多めにとっておきたい慎重な性格だもんでね。

ここも、落ち着いて糸を引けば絡まらずに通せます。

糸は2本ネックレスを作っても余ったので、失敗したら思い切ってチョキンと切っても大丈夫だと思います。

こんぺいとうネックレスキットを作ってみた感想|ハンドメイドビーズアクセサリー

モチーフが1個できたところ。

かわいい!

白いビーズはツヤツヤで、黄色のビーズはマットな質感なのがおしゃれだな~と思います。かわいい。

こんぺいとうネックレスキットを作ってみた感想|ハンドメイドビーズアクセサリー

1つできたらコツをつかみまして、どんどんできていきます。

モチーフの黄色ビーズと、軸の白ビーズの間にすきまができがちですが、そこをうまく引き締めながら編めれば他には難しいところはありません。

この調子で好きな長さまで編めば完成です。

こんぺいとうネックレスキットを作ってみた感想|ハンドメイドビーズアクセサリー

パステルはモチーフ18個、ビビットはモチーフ16個で仕上げました。

ビーズが多めに入っているので、長さも少し自由に調整できます。

ビビットはモチーフがつやつやのゴールド、軸がマットなグリーンです。おしゃれ。

コツをつかめば簡単なので、小学生くらいのお子さんでも作れそうです。自分が小学生の時にこれを手に入れていたら、嬉々として量産していたと思います。

さいごに

こんぺいとうネックレスキットを作ってみた感想|ハンドメイドビーズアクセサリー

MIYUKI FACTORYさんのこんぺいとうネックレスキットを作ってみた感想をご紹介しました。

白Tシャツに合わせるだけでもほどよいポイントになりますし、マットとツヤツヤのビーズが組み合わさっていて、安っぽくなくおしゃれに仕上がるので気に入っています。

素敵な5色が揃っていますので、ぜひチェックしてみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次