
コンパクトにたためるエコバッグの作り方をご紹介します。
裏地付きでしっかり丈夫、横にマチがあり、見た目以上にたくさん入ります。
折りたためば手のひらサイズになりますので、バックに一つ入れておくと便利ですよ。
生地をくるくる裏返しながらまっすぐ縫って作る、簡単でユニークな作り方です。ぜひ作ってみてください。
エコバッグの完成サイズ

たて40センチ、よこ20センチ、マチ約7センチです。
材料

表地、裏地ともにコットンシーチングを使いました。
コンパクトにたたむため、薄手の生地を使うのがおすすめです。
作り方
持ち手部分を縫う
裏地の裏面のど真ん中に10センチ×30センチの長方形を描きます。
生地を四つ折りにたたみ、中心に折り目をつけてから描くとやりやすいです。
描けたら表地と裏地を中表に重ね、待ち針でとめます。

表地と裏地の間に、二つ折りにした平ゴムを挟みます。
わになっている方が外側です。四角の線に1センチくらいかかるようにはさみ、ずれないように待ち針でとめておきます。

こんな感じで挟んでください。

四角の線の上をミシンで縫います。

持ち手部分を切り取り、表に返す
四角の内側をつまみ、ハサミで切り込みを入れて穴を開けます。

四角の線から1センチくらい残し、内側の生地を切り取ります。

四隅は縫った糸を切らないように注意しながら、ギリギリまで斜めに切れ込みを入れておきます。
縫い代は割っておきます。

四角の穴の中から表地を引っ張り出します。

このようになります。
生地を整え、穴の部分はアイロンやコロコロオープナーを使ってなじませておきます。

生地のサイドを縫い合わせる
手前から生地をくるくると巻いていきます。

最後まで巻けたら裏地の一枚だけを分けて……

手前にもってきます。

今持ってきた裏地と、表地の端を合わせてクリップや待ち針でとめます。

端まで合わせてとめます。長いね。
筒状になった内側に生地が包まれている状態になります。

今とめたところを、縫い代1センチでまっすぐに縫います。
内側にある生地を巻き込んで縫わないように気を付けて。

縫えたら横から手を入れ、生地をひっくり返します。

反対側も同じように縫います。
先ほど縫った側を手前にして、手前からくるくる折りたたみ……

裏地だけを手前に出して、

表地と合わせます。

こちらも縫い代1センチでまっすぐ縫います。
縫えるとこのように筒状になります。

横から手を突っ込み、反対側の端をつまんで引っ張り出します。

つまめたところ。
表に返して、生地を整えておきます。

持ち手の幅を半分にする
裏地を内側にして半分にたたみ、持ち手の部分をピッタリ重ね合わせます。
折り目の部分に印をつけておきます。消えるペンを使うのがおすすめです。

今付けた印を合わせて、持ち手を半分にたたみます。

両方たためたところ。

印をつけた線の上をまっすぐ縫います。

エコバッグのサイドを縫う
表地が内側になるようにたたみなおします。
生地をきちんと重ね、サイドをまっすぐ縫います。
縫い代はなるべく少なめに、ギリギリを縫ってください。

サイドが縫えたら、底の部分から表にひっくり返します。

マチを作り、底を縫う
持ち手の幅に合わせて、サイドを内側に折り込みます。
ずれないようにクリップでとめ、底の部分を縫い代5ミリでまっすぐ縫います。

袋口から裏地側にひっくり返します。
先ほど縫った底の部分は、角までしっかり出るように整えてください。
縫い代1センチで、もう一度底部分をまっすぐ縫います。

表に返せば完成です。

エコバッグのたたみ方
エコバッグをたたむときは、サイドを細く三つ折りにし、持ち手を手前にたたみます。

底の方からくるくる巻いていきます。

ゴムでとめれば、コンパクトにたためます。

サイドはこんな感じ。きちっとたためばスリムになります。

手のひらサイズ!

中はこんな感じ。たくさん入って使いやすい
500mlのペットボトルが2本余裕で入るサイズです。
マチのおかげでたっぷり入り、裏地つきで丈夫なので重いものを入れても大丈夫ですよ。

使った材料と道具の紹介
材料
表地はフルーツ狩り柄のコットンシーチングを使いました。
人々が大きな果物を運んでいる、かわいらしい柄です。
裏地は薄手のカラーシーチングです。
表地の柄の一部と色を合わせました。
ゴムは1.5センチ幅の平ゴムを使いました。
おすすめの道具
コロコロオープナーはアイロンを出すのが面倒な時に活躍します。
ペンのように手軽に使えてしっかり折り目がつくので、縫い代を割るときなど、あると便利ですよ。
今回のエコバッグは、縫い代を丁寧にたたみながら作ると仕上がりがきれいになります。コロコロオープナーが活躍しました。
手芸用クリップは、待ち針より簡単で、厚みのある生地もずれにくくはさめるので気に入っています。
なくした時も、待ち針ほど焦りません。
さいごに

100円ショップでちょっと買い物をした時や、服屋さんで子どもの服を一枚だけ買ったときなどに使えるエコバッグが欲しかったので、この小さめバッグを作ってみました。
たためばとてもコンパクトになり、バッグの中でもかさばりません。
マチのおかげで水筒やペットボトルを入れても形がゆがまず、とても重宝しています。
ぜひお好きな生地で作ってみてくださいね。最後までお読みいただき、ありがとうございました。