MENU

【ハギレ活用】かんたん小物入れボックスの作り方|サイズ計算方法も紹介

  • URLをコピーしました!
【ハギレ活用】かんたん小物入れボックスの作り方

余った生地で簡単に作れる小物入れをご紹介します。

サイズの計算方法もご紹介しますので、ぜひお好きな大きさで作ってみてくださいね。

目次

小物入れボックスの完成サイズ

【ハギレ活用】かんたん小物入れボックスの作り方
【ハギレ活用】かんたん小物入れボックスの作り方

A:平らにたたんだ時の横幅

B:高さ

C:マチ

この写真の小物入れは「A:12センチ、B:8センチ、C:7センチ」です。

材料と計算方法

【ハギレ活用】かんたん小物入れボックスの作り方
  • たて:A+2センチ
  • よこ:B+B+C+2センチ
  • 上記サイズの表地、裏地、接着芯 1枚ずつ

この生地は「たて:14センチ、よこ:25センチ」です。

接着芯は表地の裏にアイロンで貼りました。

【ハギレ活用】かんたん小物入れボックスの作り方

作り方

表地と裏地を縫い合わせる

表地と裏地を中表に重ね、袋口になる辺を縫い代1センチで縫います。

【ハギレ活用】かんたん小物入れボックスの作り方

縫い代は割っておきます。

サイドを縫う

今縫った縫い目が中心に来るようにたたみ方を変えます。

縫い目をぴったり合わせてたたんでください。

【ハギレ活用】かんたん小物入れボックスの作り方

このようにたたみ、両サイドを縫い代1センチで縫います。

裏地側の一方は、返し口を縫わずに数センチ開けておきます。

【ハギレ活用】かんたん小物入れボックスの作り方

マチを作る

四隅の生地をカットします。

カットする大きさは、
縫い代にかかる側:マチ÷2、縫い代にかからない側:(マチ÷2)ー1 です。

ここでは、「縫い代にかかる側:3.5センチ、縫い代にかからない側2.5センチ」でカットしました。

【ハギレ活用】かんたん小物入れボックスの作り方

カットした部分を開き、たたみ方を変えてクリップでとめておきます。

【ハギレ活用】かんたん小物入れボックスの作り方

4か所すべてとめたところ。

【ハギレ活用】かんたん小物入れボックスの作り方

4か所とも縫い代1センチで縫い合わせます。

【ハギレ活用】かんたん小物入れボックスの作り方

縫うとこんな感じです。

【ハギレ活用】かんたん小物入れボックスの作り方

返し口を閉じる

返し口から生地をひっくり返します。

【ハギレ活用】かんたん小物入れボックスの作り方

返し口を縫いとじます。

【ハギレ活用】かんたん小物入れボックスの作り方

袋口にステッチをかける

裏地を中に入れて生地を落ち着かせ、袋口2ミリくらいのところに1周ぐるっとステッチをかけます。

【ハギレ活用】かんたん小物入れボックスの作り方

完成です!

【ハギレ活用】かんたん小物入れボックスの作り方

ちょっとした小物を入れたり、何かと活躍してくれますよ。

接着芯を貼ったことで、ハリがありしっかりした入れ物ができます。

【ハギレ活用】かんたん小物入れボックスの作り方

今使っている小物入れを集合させました。編みかけの毛糸や、子どもの細かいおもちゃ、文房具などを入れて使っています。

【ハギレ活用】かんたん小物入れボックスの作り方

縫いにくくなければどんな生地でも作れます。

グレーのリブ生地はサイズアウトした子どものレギンスをカットしたものですし、小さいハギレを遊びでつなぎ合わせたものなど何でも活用しています。

サイズを正確に測らず適当な長方形の布で作っても仕上がりますよ。

使った材料と道具の紹介

材料

生地はなにを使っても大丈夫です。

今回の作り方で紹介した雲柄のキルティングは、ユザワヤのナイロンキルトカットクロスです。

生地 『ナイロンキルトカットクロス 約130cm×50cm 雲 ライトブルー C-HS2245-2A』【ユザワヤ限定商品】 カットクロス,種類から探す,キルティング| ホビー材料の通販「ユザワヤ公式ネットショップ」

水色の裏地は多分オックスだったかな?シーチングより少し厚めのコットン生地です。

【楽天市場】無地 コットン 生地 オックス『クレヨンオックス』【30cm以上10cm単位】メール便150cmまで 110cm幅 綿100% 布 入園入学 商用利用可 パステルカラー くすみカラー マカロンカラー:手芸の丸十 楽天市場店

接着芯は中手タイプを貼りました。

【楽天市場】お得用 お徳用 接着芯 薄・中・厚の3サイズ 100cm×200cm コスパ抜群! 2点までメール便対応可:特殊素材問屋

おすすめの道具

コロコロオープナーはペンのように手軽に使えてしっかり折り目がつくので、アイロンを出すのが面倒な時に活躍します。

今回は厚みのある生地でしたが、縫い代を割るときなどアイロンを使わずコロコロオープナーでも十分でした。

コロコロオープナー | 商品紹介 | クロバー株式会社

手芸用クリップは、待ち針より簡単で、厚みのある生地もずれにくくはさめるので気に入っています。

なくした時も、待ち針ほど焦りません。

仮止めクリップ | 商品紹介 | クロバー株式会社

さいごに

【ハギレ活用】かんたん小物入れボックスの作り方

ハギレ布で作るかんたん小物入れボックスの作り方をご紹介しました。

好きな大きさで作れるので、ちょっとした収納が欲しい時にちゃちゃっと作れてなにかと便利です。

ぜひ色々な布で作ってみてください。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次