
最近流行りのヌビキルトを使った、丸底巾着バッグの作り方をご紹介します。
キルト生地でふんわりしたバッグにしましたが、普通のコットン生地などを使ってもかわいらしく仕上がります。
Dカンを付け、ショルダーストラップを付けられる2WAY仕様にしました。ストラップがいらない方は、一部の作り方を省いて見てくださいね。
丸底巾着バッグの完成サイズ

底の直径 約19センチ
高さ(持ち手を除く) 約26センチ
材料

表地の底布と本体の裏面に接着芯を貼りました。厚地用の接着芯を使用しています。
ヌビキルトは伸びやすい生地のため、接着芯を貼ると扱いやすくなると思います。

ストラップ用パーツ

ショルダーストラップを付けるためのパーツです。いらない方は省いてください。
PPテープを半分に折り、Dカンをはさんでミシンで縫いとめています。
作り方
持ち手を作る
持ち手の生地を四つ折りにします。
まず半分に折り、一度開いて両サイドから中央に向かって折り、最初に折った線で折ります。

切り口を中に折り込んだ四つ折りができました。
クリップでとめて、両サイドを縫います。

持ち手が2本できました。

口布を作る
両端を5ミリで三つ折りにして縫います。
ヌビキルトは厚みがあるためやりにくいのですが、どうにか頑張ります。

半分にたたみ、「わ」から3.5センチのところでまっすぐステッチをかけます。

口布が2枚できました。

本体を作る
本体のサイドを縫い合わせます。
中表で半分にたたみ、縫い代1センチで縫います。

裏地も同様に縫いますが、返し口を11センチくらい開けて縫ってください。

縫い代は開いておきます。

底を縫い合わせます。
クリップや待ち針で留めて、縫い代1センチで縫い合わせます。

カーブしていて縫いにくいですが、生地を合わせながら少しづつ縫い進めます。

縫った糸を切らないように、縫い代に数か所切り込みを入れておくと、表から見た時にキレイな仕上がりになります。
裏地も同様に底を縫い合わせ、縫い代に切り込みを入れます。
本体と口布を合わせる
本体を半分にたたみ、口布をのせてクリップで留めます。
本体のサイドの縫い目が横に来るようにたたんでください。
口布は「わ」が下です。

0.5センチ未満の縫い代で仮縫いしておきます。手縫いでザックリ縫っても良いし、ミシンでガーっと縫っても良いです。
口布2枚で袋口をぐるりと囲うように仮縫いします。
本体と持ち手を合わせる
口布の中心から6センチずつ離れた位置に持ち手を仮縫いします。
持ち手がねじれないように縫いとめてください。

本体とショルダーストラップ用パーツを合わせる
ショルダーストラップ用のパーツを口布の切れ目部分にのせ、仮縫いします。
左右対称に2か所仮縫いしてください。
口布の上にのせて縫います。下にもぐらないように注意しましょう。

表地と裏地を縫い合わせる
表地のおもてと、裏地のおもてが向かい合うように重ねます。
口の部分を縫い代1センチでぐるっと縫います。持ち手のところが分厚くなっているので慎重に。

袋口にステッチをかける
返し口から表に返します。

返し口を縫いとじます。

裏地を中に入れて生地をなじませ、袋口に一周ぐるっとステッチをかけます。

ヒモを通す
口布に、写真の向きでヒモを通します。

ヒモを2本とも結べば完成です!

中はこんな感じ。収納力がありたくさん入ります。


絞った時に口布がフリルのようになってかわいい!

使った材料と道具の紹介
材料
表地はヌビキルトです。韓国のキルティング生地で、最近よく見かる人気の素材です。
ふんわり軽くてこなれた雰囲気があり、いろいろ作りたくなる素材です。
【楽天市場】生地 ヌビ キルト巾3mm nubi 韓国伝統キルティング キルト (50cm~10cm単位の切売):手芸材料の専門店 つくる楽しみ
裏地はシーチングを使いました。カラーバリエーションが豊富なので、表地との組み合わせを考えるのも楽しいですね。
【楽天市場】【全62色展開】手摘みコットンシーチング 90cm巾/10cm単位 日本製 無地生地 布 カラー2:ウィングス
接着芯は厚手のものを使いました。
【楽天市場】お得用 お徳用 接着芯 薄・中・厚の3サイズ 100cm×200cm コスパ抜群! 2点までメール便対応可:特殊素材問屋
ヒモはアウトドアコードを使って少しスポーティーな雰囲気にしました。
アウトドアコードは手芸屋さんにもありますが種類が少ないかもしれません。アウトドアショップでは量り売りで買えることもあります。
ネットで買うなら、楽天の「ホルキン」か「handmade.amane 手芸用品専門店」が種類豊富でおすすめです。
おすすめの道具
手芸用クリップは、待ち針より簡単で、厚みのある生地もずれにくくはさめるので気に入っています。
なくした時も、待ち針ほど焦りません。
さいごに

丸底巾着バッグの作り方をご紹介しました。
口布のひらひらがかわいいので、花柄などの柄物で作っても素敵にできますよ。
本体と口布の素材を変えてもかわいいと思います。ぜひお好きな布で作ってみてください。
同じヌビキルトでレッスンバッグを作ったので、良かったらこちらもご覧ください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。