MENU

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

  • URLをコピーしました!
100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

100円ショップのソフトメッシュケースを使って、スクエアポーチを作りました。

クリア素材ですが中に入れるものが見えすぎず、ほどよく使いやすいです。

タブにチェーンを通してキーホルダーにしてもかわいいですよ。

ぜひお好きな色のファスナーと組み合わせて作ってみてください。

目次

裏地なしスクエアポーチの完成サイズ

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

幅8センチ×高さ5センチ×マチ6センチ

手のひらサイズのかわいらしい大きさに仕上げました。

材料

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

B4のケースひとつで、ポーチ2つ分の生地がとれます。

白い格子を避けて切れば切り口がほつれないので、端の処理をする手間がありません。

作り方

裁断する

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

ソフトメッシュケースのファスナー部分を切り取って開き、マジックで線を引いて裁断します。

ポーチひとつ分で22センチ×16センチが1枚、4センチ×6センチが2枚必要です。

マジックの黒が残らないよう、線の内側を切るように意識してください。

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

切れました!これがポーチひとつ分の材料です。

タブを作る

4センチ×6センチの生地を半分にたたみます。

アイロンがかけられないので、コロコロオープナーがあると便利です。

爪で頑張って折り目を付けても大丈夫です。

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

たたんだ生地を開き、両サイドから真ん中に向かってたたみます。

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

最初にたたんだところをたたみます。

これで4つ折りができました。

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

クリップでとめて、ぐるっと一周縫います。

待ち針だと穴が残ってしまうので、手芸用クリップが便利です。

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

このタブを2つ作ります。

ファスナーを縫い付ける

生地の短辺(16センチの辺)とファスナーの中央に印をつけます。

半分に折って中心を探し、ハサミで1~2ミリ切り込みを入れました。

ペンで印をつけると完成した時に見えてしまうので、小さく切り込みを入れるか消えるペンを使うのがおすすめです。

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

ファスナーのスライダーと生地のおもてが向かい合うように重ねて、中心を合わせ、クリップでとめます。

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

0.5センチの縫い代で縫い合わせます。

スライダーの位置をずらしながら縫えば、普通のファスナー押さえでも縫えます。

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

今縫った縫い代を開きます。

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

表から見て、端から1~2ミリのところにステッチをかけ、縫い代を押さえます。

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

反対側も同じように縫います。

生地のおもてとファスナーのスライダーが向かい合うように重ね、中心を合わせてクリップで留め、縫い代0.5センチで縫います。

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

こちらがわも同じように縫い代を開きます。

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

ステッチをかけて縫い代を押さえます。

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

最後の方が縫いにくいですが、生地を広げながら慎重に縫いましょう。

ぐちゃぐちゃになりそうだったら無理せず、行けるところまで縫えば大丈夫です。

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

これでファスナーが付きました!

サイドを縫う

裏返しの状態で、ファスナーが中心に来るようにたたみ、クリップでとめます。

返し口にするためファスナーは半分ほど開けておきます。

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

ファスナーの下に、二つ折りにしたタブをはさみます。

輪になっている方が内側になるようにはさみましょう。

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

サイドを縫い代1センチでまっすぐ縫います。

タブとファスナーが重なっている所は分厚いので慎重に。

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

マチをつくる

両サイドが縫えたら、四隅を1.5センチ×2.5センチ切り取ります。

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

切り取ったところを開いてたたみます。

縫い代はファスナーが折れない方向に倒します。

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

クリップで留めます。

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

4か所留めたところ。

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

縫い代1センチで4か所すべて縫います。

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

完成!

表に返せば完成です!お疲れさまでした。

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

タブがちょこっと付いていてかわいいですよね。カラビナやチェーンを付けてキーホルダーにもできます。

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

内側の様子。ぱか。

収納力も結構あります。

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

ファスナーを変えて2つ作りました。

丸いカラビナを付け、ショルダーストラップを付けて子どものショルダーポーチにしようかなと思っています。

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

使った材料と道具の紹介

生地

生地に使ったのは100円ショップのソフトメッシュケースです。

ファスナー

ファスナーは14センチを使用しました。

14センチは街の手芸屋さんだと品揃えが少ないかもしれません。ネットで探すとカラフルなものが見つかります。

丸カラビナ

タブに通すとかわいいです。

ストラップを付けたり、ベルトループに引っ掛けたりと使い勝手が良くなります。

コロコロオープナー

今回のようにアイロンがかけられない生地ではコロコロオープナーが活躍します。

ペンのように手軽に使えてしっかり折り目がつきます。

手芸用クリップ

手芸用クリップは待ち針より簡単で、厚みのある生地もずれにくくはさめるので気に入っています。

なくした時も、待ち針ほど焦りません。

さいごに

100均材料で裏地なしスクエアポーチの作り方

100円ショップのソフトメッシュケースを使った裏地なしスクエアポーチの作り方をご紹介しました。

意外にも扱いやすい生地ですので、手軽に作れますよ。

ぜひカラフルなファスナーと合わせて作ってみてください。最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次